模試結果
2001年9月30日風邪ひいてる奴が模試を受けると迷惑ですね。咳はうるさい。鼻水はうるさいで。周りに迷惑だから受けるなよ>俺
ってことで、やばい状態ってことも有り文系3科目だけ受けて帰って来ました。
世界史…97点
問題文を読み違えて1問ミス。でも良かった。偏差値どのくらい出るんだろ。んで、時間が大量に余ったのに途中退出できなかったので洒落で現社を解いたら61点。何の対策も無しにこんなに取れるんですね(^^;解いてて面白かったので今後も趣味と教養のために解いていくことに決めました。対策も苦にならなそうですしね。
国語…測定不能
きっとマークミスです(死
古文の2つ選ぶとこで1つしか選んでないのでそこから全部ズレてそう…漢文満点だったのに(><
まぁ良いさ。小説・古文がボロボロだった言い訳になるから(^^;
英語…155点
いつもと変わらない点数。自分に腹が立ちました。簡単な問題だったのでまだまだ取らなければいけなかったです。集中力がないのかいつもケアレスミスを多くしてしまってなかなかこれ以上の点数が出ません。このままでは絶対にダメ。今日、駿台のセンター実践問題集を買ってきたので、これで傾向に慣れて次のマーク模試では集中力を切らさず170以上を目指して頑張ります。
ちなみに失点は第1問の発音・アクセントでー9点。これは全く対策してないのでまぁ良しとしましょう。後々の対策で何とでもなるでしょう。
第2問は−8点。これは最近文法を頑張っていたのでいつもより出来て良かったです。これからまた文法を頑張って本番では−4くらいを目標にしたいですね。
第3問は−11点。ダメダメです。得意な分野で今年の初めの頃はずっと満点近くとっていたのですが…とりあえずこの手の問題はたくさん解いて慣れるしかなさそうですね。
第4問は満点。これは当然ですね。
第5問は−6点。変なミス。出てきた虫の数を数え間違いました。絶対に満点でいかなければならなかった。
第6問は−11点。これも文章自体はすごく簡単だったのですが、選択肢で迷ってしまいました。ただ、満点とらなきゃいけない問題でしたね。
僕の場合、マークの長文読解はかなり得意なので常に満点を目指していきたいところです。これから演習を積んで目標達成に向け頑張ります。
今日のこれからの勉強は明日の勉強時間に加えます。明日はすごい時間になるかな?
ってことで、やばい状態ってことも有り文系3科目だけ受けて帰って来ました。
世界史…97点
問題文を読み違えて1問ミス。でも良かった。偏差値どのくらい出るんだろ。んで、時間が大量に余ったのに途中退出できなかったので洒落で現社を解いたら61点。何の対策も無しにこんなに取れるんですね(^^;解いてて面白かったので今後も趣味と教養のために解いていくことに決めました。対策も苦にならなそうですしね。
国語…測定不能
きっとマークミスです(死
古文の2つ選ぶとこで1つしか選んでないのでそこから全部ズレてそう…漢文満点だったのに(><
まぁ良いさ。小説・古文がボロボロだった言い訳になるから(^^;
英語…155点
いつもと変わらない点数。自分に腹が立ちました。簡単な問題だったのでまだまだ取らなければいけなかったです。集中力がないのかいつもケアレスミスを多くしてしまってなかなかこれ以上の点数が出ません。このままでは絶対にダメ。今日、駿台のセンター実践問題集を買ってきたので、これで傾向に慣れて次のマーク模試では集中力を切らさず170以上を目指して頑張ります。
ちなみに失点は第1問の発音・アクセントでー9点。これは全く対策してないのでまぁ良しとしましょう。後々の対策で何とでもなるでしょう。
第2問は−8点。これは最近文法を頑張っていたのでいつもより出来て良かったです。これからまた文法を頑張って本番では−4くらいを目標にしたいですね。
第3問は−11点。ダメダメです。得意な分野で今年の初めの頃はずっと満点近くとっていたのですが…とりあえずこの手の問題はたくさん解いて慣れるしかなさそうですね。
第4問は満点。これは当然ですね。
第5問は−6点。変なミス。出てきた虫の数を数え間違いました。絶対に満点でいかなければならなかった。
第6問は−11点。これも文章自体はすごく簡単だったのですが、選択肢で迷ってしまいました。ただ、満点とらなきゃいけない問題でしたね。
僕の場合、マークの長文読解はかなり得意なので常に満点を目指していきたいところです。これから演習を積んで目標達成に向け頑張ります。
今日のこれからの勉強は明日の勉強時間に加えます。明日はすごい時間になるかな?
コメント