進学説明会
2001年11月7日今日は代ゼミで早稲田の進学説明会があったので行きました。話を聞いてかなりやる気が出ました。残り2〜3ヶ月。受験が本当にすぐそこまで近づいて来ました。今はとにかくやるしかありません。頑張るぞ!!
9:10
2001年11月5日今日の勉強時間は9時間。時間的にはそう悪くありませんが集中力が少なかったのと教科のバランスが悪かったので改善していかなければ。
第1回私大模試の政経をやってみたら65点。偏差値にして62。1週間でこれだけ行くんだもんなぁ。今週また頑張って週末の私大模試では偏差値70を目指すぞ!?
これからタイトルに勉強時間を記していきます。それから、本文で主な学習内容に触れていこうと思います。
第1回私大模試の政経をやってみたら65点。偏差値にして62。1週間でこれだけ行くんだもんなぁ。今週また頑張って週末の私大模試では偏差値70を目指すぞ!?
これからタイトルに勉強時間を記していきます。それから、本文で主な学習内容に触れていこうと思います。
全統マーク
2001年11月4日下手に理系科目に手を出すなってことですか?(><
普段は3教科受験なのにいきなり5教科やったので最後の地学は問題文すらほとんど読まずに20分で仕上げて退散…
しかし点数は50点(^^;地学は楽すぎですよ( ̄ー ̄)
数学はずーーっとやってないのに?・Aのコンピュータと?・Bの確率分布しかやっていかなかったら予定通りに死にました;´д`) ただ、やった分野は両方とも18点(ξ^∇^ξ)
英語は第2問がめちゃくちゃ簡単で一瞬で終ったので長文にも時間をかなり回せて自己最高の193。満点とれそうで恐かった(^^;
世界史は1週間何もしなかったのに現代史がほとんど出題されず問題がかなり簡単だったため94点。
始めて1週間の政経はかなり力を入れていたせいか何と81点もとれましたo(^▽^)oこれは世界史→政経も時間の問題か?( ̄ー ̄)とりあえず今は政経を勉強してて楽しいのでしばらくやるつもり。来週の私大模試は世界史を使わず政経で行ってやる(^^;
問題は国語。テスト中に体調が悪かったとはいえ…ここに書くことすらできません。自己最低を大幅に更新です(><
普段は3教科受験なのにいきなり5教科やったので最後の地学は問題文すらほとんど読まずに20分で仕上げて退散…
しかし点数は50点(^^;地学は楽すぎですよ( ̄ー ̄)
数学はずーーっとやってないのに?・Aのコンピュータと?・Bの確率分布しかやっていかなかったら予定通りに死にました;´д`) ただ、やった分野は両方とも18点(ξ^∇^ξ)
英語は第2問がめちゃくちゃ簡単で一瞬で終ったので長文にも時間をかなり回せて自己最高の193。満点とれそうで恐かった(^^;
世界史は1週間何もしなかったのに現代史がほとんど出題されず問題がかなり簡単だったため94点。
始めて1週間の政経はかなり力を入れていたせいか何と81点もとれましたo(^▽^)oこれは世界史→政経も時間の問題か?( ̄ー ̄)とりあえず今は政経を勉強してて楽しいのでしばらくやるつもり。来週の私大模試は世界史を使わず政経で行ってやる(^^;
問題は国語。テスト中に体調が悪かったとはいえ…ここに書くことすらできません。自己最低を大幅に更新です(><
明日は
2001年11月3日いよいよ全統マーク。政経&地学がどれだけとれるか楽しみ(^^)英語・国語は普通に。数学と1週間ほったらかしの世界史は死ぬこと間違いなしでしょう(^^;久しぶりの5教科受験だけど600いけたら嬉しいなぁ…
政経
2001年11月1日地学・数学と一緒に月曜あたりから政経にも少し手を出していたのですが、黒本を1回分解いてみたところ70点。本気で世界史を捨てようかと考えました(^^;まだ10時間も勉強してないのになぁ…清水の経済攻略を1度通読しただけで経済分野はかなりとれてた。政治分野は適当にやっていたのでヤバかったです。明日と明後日で政治分野を重点的にやれば1週間の勉強で8割達成も夢じゃないな( ̄ー ̄)さらに地学も63点でした。こんな楽で良いのか!?本番もこの調子でいけることを祈る。
数学・地学
2001年10月29日週末にマーク模試を受けるのと、最近同じような勉強に飽き飽きしているという理由で今週は数学や地学に時間をかける予定。今日は数学では確率分布・地学では天文分野をやりました。黒本を解いてみた感じでは確率は8割以上。天文は7割程度いけそうです。
数学や地学でリフレッシュできたのか今日は学校でも家でもほとんど勉強して過ごせました。13時間を越える勉強時間を達成。明日からもこのペースでいければ何も言うことはありませんね(≧∇≦)
数学や地学でリフレッシュできたのか今日は学校でも家でもほとんど勉強して過ごせました。13時間を越える勉強時間を達成。明日からもこのペースでいければ何も言うことはありませんね(≧∇≦)
微妙
2001年10月28日上智プレ。昨日の記述ほど悲惨な結果にはならなかった気がする(平均とか全くわからんし)が微妙な出来。
国語はかなりの手ごたえがあったものの古文は微妙な選択肢を落として19/30。現文ができただけに悔しいです。最近、古文が全くできないのだがどうすれば良いのだろうか…現文は少しずつ調子を取り戻してきたのだが。
英語はまさに微妙。良いんだか悪いんだか。やってる最中はそれほど難しくは感じなかったのだが、自己採点をしてみるとそれほど点はとれてなかった。
世界史は絶望。選択式なのに選択肢は見たことない用語だらけ。一緒の冊子についていた数学のほうが点をとれたのでは?と思えるような点数。実際に時間余ったんで数学少し解いたらあってたし(^^;私大の世界史の高い壁に気付き本気で世界史なんてやめてしまおうかと思いましたよ…
国語はかなりの手ごたえがあったものの古文は微妙な選択肢を落として19/30。現文ができただけに悔しいです。最近、古文が全くできないのだがどうすれば良いのだろうか…現文は少しずつ調子を取り戻してきたのだが。
英語はまさに微妙。良いんだか悪いんだか。やってる最中はそれほど難しくは感じなかったのだが、自己採点をしてみるとそれほど点はとれてなかった。
世界史は絶望。選択式なのに選択肢は見たことない用語だらけ。一緒の冊子についていた数学のほうが点をとれたのでは?と思えるような点数。実際に時間余ったんで数学少し解いたらあってたし(^^;私大の世界史の高い壁に気付き本気で世界史なんてやめてしまおうかと思いましたよ…
凹み
2001年10月27日今日の全統記述。やばすぎ…平均出るまで何とも言えないにしてもヤバイ。感じたこととしては俺は模試の復習が足りない。これからは普段の勉強よりもむしろ模試やZ会の復習をしっかりして自分の弱点を潰していく努力をしたいと思う。あと、Z会は〆切に間に合わせて出すと答案が返却されたことにはどんな問題だったかサッパリ忘れている感じがするので、今後は旬報が届く前日にやって、翌日に自己採点&復習、そして発送して自己採点と照らし合わせるというような方法で使っていこうと思います。
疲労…
2001年10月24日勉強時間はいつも通りという感じでしたが、昨日・一昨日と勉強をしながら寝てしまったことによる疲れで集中力はかなり低かったと思います。今日は少し早めに切り上げてちゃんと寝ようと思います。
今日の日記
2001年10月23日今日の勉強 10:00
英語 3:30
システム英単語?(1261〜1348)
英熟語1001?(20・21)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(23・24)
英文法・語法のトレーニング?(1章12・13)
英文読解の透視図(challenge18)
速読英単語上級編(1)
国語 1:10
きめるセンター現代文(例題11・12)
ミラクルアイランド(第1試練)
読み解き古文単語(1〜4)
世界史 4:20
攻める世界史(現代史)(?−4・?−5〜7)
小論文 0:30
インターネット(3章)
その他 0:30
私の早慶合格大作戦
途中までは調子よく進んでいたのですが学校から帰って来てから寝てしまったのが痛かったです。明日はもっと頑張ろう。
英語 3:30
システム英単語?(1261〜1348)
英熟語1001?(20・21)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(23・24)
英文法・語法のトレーニング?(1章12・13)
英文読解の透視図(challenge18)
速読英単語上級編(1)
国語 1:10
きめるセンター現代文(例題11・12)
ミラクルアイランド(第1試練)
読み解き古文単語(1〜4)
世界史 4:20
攻める世界史(現代史)(?−4・?−5〜7)
小論文 0:30
インターネット(3章)
その他 0:30
私の早慶合格大作戦
途中までは調子よく進んでいたのですが学校から帰って来てから寝てしまったのが痛かったです。明日はもっと頑張ろう。
私大模試
2001年10月22日先月の代ゼミ私大模試の結果が返ってきました。後0.2で早稲田・法B判定という結果。次回こそはB判定出したいですね。久々の好成績だったので模試結果UPしときました。興味がある方はTOPの模試&模試結果から
今日の勉強 10:30
英語 3:05
システム英単語?(1201〜1298)
英熟語1001?(19・20)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(21・22)
英文法・語法のトレーニング?(1章11・12)
英文読解の透視図(challenge17)
速読英単語必修編?(50〜59)
国語 1:30
きめるセンター現代文(例題10)
現代文(マーク演習)
読み解き古文単語(1・2)
世界史 4:55
攻める世界史(現代史)(?−1・2?〜?・3?〜?)
その他 1:00
模試復習
今日の勉強 10:30
英語 3:05
システム英単語?(1201〜1298)
英熟語1001?(19・20)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(21・22)
英文法・語法のトレーニング?(1章11・12)
英文読解の透視図(challenge17)
速読英単語必修編?(50〜59)
国語 1:30
きめるセンター現代文(例題10)
現代文(マーク演習)
読み解き古文単語(1・2)
世界史 4:55
攻める世界史(現代史)(?−1・2?〜?・3?〜?)
その他 1:00
模試復習
代ゼミセンター模試
2001年10月21日英語(173/200)
第1問(7/20)
まぁこんなもんでしょう(死
第2問(32/40)
得意の条件英作でとんでもない勘違いして1問間違ったのが痛かった。他はまずまず。
第3問(30/30)
久々の満点。もともと得意の分野だっただけにこれからも続けたいところ。
第4問(35/35)
第5問(24/30)
第6問(45/45)
温めた水をお茶として使用している→そのままでも飲めるという勝手な解釈をして1問落としました(^^;前回・今回とミスさえなければ満点を狙える感じでした。センターまでに何度か演習をしてケアレスミスをなくしていけば長文で満点は堅い?
国語(145/200)
評論(48/50)
感じを落とすところが俺らしいですね(^^;
小説(31/50)
なんか難しくてよくわかんなかったけど、それなりに取れました。
古文(28/50)
やばいです。昔、国語の教師に言われたことを守らなかったのも原因の1つかな?
「国語の場合、1度選んだ選択肢は他の選択肢がよっぽど自信がある時以外は変えないほうが良いよ。」
2ヶ所も変えて間違いました(−12点)(><
記述だったらそこそこ取れているのですが、最近マーク古文は絶不調。なんとかしないと…
漢文(38/50)
最初は現古でいこうかなぁと思っていたのですが、10分以上余っていたのでパーっとやってみたところ評論に次ぐ高得点(^^;
世界史(48/100)
世界史Aをやってるのかと思いましたよ。現代史多すぎ…1週間前から始めたばかりの現代史では全く歯がたちませんでした。
朝の4時まで代ゼミの白本やってて
第7回 79点 SS 64.0
第6回 67点 SS 60.5
という結果で現代史が出ててもなんとかなってたのになぁ。去年の問題だったら良かったのに。これで判定DかEだろう…
今週末は全統記述&上智プレをハードスケジュール。とりあえず今週は死ぬ気で世界史頑張ろうか。英語はここ数週間のペースを維持。国語は古文の読み込みを。世界史は攻める現代史を1週間で2周回してやる。
第1問(7/20)
まぁこんなもんでしょう(死
第2問(32/40)
得意の条件英作でとんでもない勘違いして1問間違ったのが痛かった。他はまずまず。
第3問(30/30)
久々の満点。もともと得意の分野だっただけにこれからも続けたいところ。
第4問(35/35)
第5問(24/30)
第6問(45/45)
温めた水をお茶として使用している→そのままでも飲めるという勝手な解釈をして1問落としました(^^;前回・今回とミスさえなければ満点を狙える感じでした。センターまでに何度か演習をしてケアレスミスをなくしていけば長文で満点は堅い?
国語(145/200)
評論(48/50)
感じを落とすところが俺らしいですね(^^;
小説(31/50)
なんか難しくてよくわかんなかったけど、それなりに取れました。
古文(28/50)
やばいです。昔、国語の教師に言われたことを守らなかったのも原因の1つかな?
「国語の場合、1度選んだ選択肢は他の選択肢がよっぽど自信がある時以外は変えないほうが良いよ。」
2ヶ所も変えて間違いました(−12点)(><
記述だったらそこそこ取れているのですが、最近マーク古文は絶不調。なんとかしないと…
漢文(38/50)
最初は現古でいこうかなぁと思っていたのですが、10分以上余っていたのでパーっとやってみたところ評論に次ぐ高得点(^^;
世界史(48/100)
世界史Aをやってるのかと思いましたよ。現代史多すぎ…1週間前から始めたばかりの現代史では全く歯がたちませんでした。
朝の4時まで代ゼミの白本やってて
第7回 79点 SS 64.0
第6回 67点 SS 60.5
という結果で現代史が出ててもなんとかなってたのになぁ。去年の問題だったら良かったのに。これで判定DかEだろう…
今週末は全統記述&上智プレをハードスケジュール。とりあえず今週は死ぬ気で世界史頑張ろうか。英語はここ数週間のペースを維持。国語は古文の読み込みを。世界史は攻める現代史を1週間で2周回してやる。
ダラダラ
2001年10月20日なんか1日中ダラダラしてました。明日は模試だって言うのに…勉強はある程度したものの集中度はかなり低かった。とりあえず、今から明日の模試に向けて世界史の現代史を一気にやってみようと思っています。
忘れ物
2001年10月19日学習記録ノートを学校に置いてきてしまいました。明日は自習・自習・生徒大会議案書審議・避難訓練と何の意味も無い日なので行かないので月曜まで戻ってこない。別の紙に書いておくとして月曜は書き写すのがたいへんそうです(><
勉強をサボればそんなにたいへんにはならないんですが(^^;
明日・明後日と頑張って書き写すのが苦痛になるように頑張ろう。
明日はせっかく休むので充実した日にしたいですね。明後日の模試に向けて実戦形式で何回分か白本をやってみようと思っています。その前に世界史の範囲を終らせるのが先決だとも思いますがね(^^;
勉強をサボればそんなにたいへんにはならないんですが(^^;
明日・明後日と頑張って書き写すのが苦痛になるように頑張ろう。
明日はせっかく休むので充実した日にしたいですね。明後日の模試に向けて実戦形式で何回分か白本をやってみようと思っています。その前に世界史の範囲を終らせるのが先決だとも思いますがね(^^;
昨日は忘れてた(^^;
2001年10月18日今日もちょっと勉強内容かいてる暇がない…
とりあえず昨日・今日も10時間を超えて良い感じです。ここ2週間くらいで完全にペースを掴んだ感じです。ただ、まだまだ勉強を出来る時間はあるので少しずつでも増やしていくようにしたいと思います。
ちなみに今日は何故かアメリカ大統領の暗記にはまってました(^^;1時間ちょっとくらいで名前と党名を全て覚えれました。ただ、明日以降も覚えている保障はありませんけどね(^^;せっかく覚えたので完全に定着するまで頑張ってみようと思います。本当はルーズヴェルト以降を覚えれば十分だと思うんだけどね。
とりあえず昨日・今日も10時間を超えて良い感じです。ここ2週間くらいで完全にペースを掴んだ感じです。ただ、まだまだ勉強を出来る時間はあるので少しずつでも増やしていくようにしたいと思います。
ちなみに今日は何故かアメリカ大統領の暗記にはまってました(^^;1時間ちょっとくらいで名前と党名を全て覚えれました。ただ、明日以降も覚えている保障はありませんけどね(^^;せっかく覚えたので完全に定着するまで頑張ってみようと思います。本当はルーズヴェルト以降を覚えれば十分だと思うんだけどね。
なんかイマイチ
2001年10月15日今日は最初のほうは集中して勉強していたのですが、家に帰ってからの勉強は集中度がかなり低かったと思います。これからは時間だけでなく勉強の質にもこだわっていきます。
今日の勉強 10:00
英語 4:10
システム英単語?(848〜954)
英熟語1001?(12・13)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(14・15)
英文法・語法のトレーニング(1章4・5)
構文150?(8〜10章)
英語速読クリニック(2章相談9〜11)
英文読解の透視図(challenge4)
語法・構文完璧演習(条件英作75〜79年)
模試ノート
国語 2:00
SUPER POWER−UP古文〔夏〕(復習)
SUPER POWER−UP古文〔2・3学期〕(予習)
きめるセンター現代文(例題4・5)
読解ワード300(39〜67)
世界史 2:30
ナビゲーター世界史4?(帝国主義時代の始まり)
合格圏突破ゼミ(東洋−6・7 西洋−9)
小論文 0:40
読むだけ小論文(10・11)
その他 0:40
成功する人・ダメな人
今日の勉強 10:00
英語 4:10
システム英単語?(848〜954)
英熟語1001?(12・13)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(14・15)
英文法・語法のトレーニング(1章4・5)
構文150?(8〜10章)
英語速読クリニック(2章相談9〜11)
英文読解の透視図(challenge4)
語法・構文完璧演習(条件英作75〜79年)
模試ノート
国語 2:00
SUPER POWER−UP古文〔夏〕(復習)
SUPER POWER−UP古文〔2・3学期〕(予習)
きめるセンター現代文(例題4・5)
読解ワード300(39〜67)
世界史 2:30
ナビゲーター世界史4?(帝国主義時代の始まり)
合格圏突破ゼミ(東洋−6・7 西洋−9)
小論文 0:40
読むだけ小論文(10・11)
その他 0:40
成功する人・ダメな人
今日の日記
2001年10月14日今回の模試も英語をやっただけで面倒になって帰って来てしまった。世界史の通史を終らせてないことにより、世界史は全く受ける気持ちにはなれず、どうせ第一志望の判定が出ないんだし。って感じで国語までサボるという悪循環が生じています。とにかく世界史の通史を終らせるしかないのだが、なかなか上手くいかない…通史以前にフランス革命あたりからすでに記憶が危ないしな。世界史やめたい…
今日の勉強 10:10
英語 5:30
システム英単語?(798〜898)
英熟語1001?(11・12)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(13・14)
英文法・語法のトレーニング(1章3・4)
構文150?(7〜9章)
英語速読クリニック(1章・2章相談1〜8)
英文読解の透視図(challenge3)
模試復習
国語 1:30
きめるセンター現代文(例題2・3)
SUPER POWER−UP古文〔夏〕(復習)
世界史 0:30
世界史総整理?(1章6)
その他 2:40
模試(全統私大)
インターネット〔岩波新書〕(2章)
英語やること多すぎ…他の教科に手が回らない。世界史なんとかしなきゃダメなのに。
今日の勉強 10:10
英語 5:30
システム英単語?(798〜898)
英熟語1001?(11・12)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(13・14)
英文法・語法のトレーニング(1章3・4)
構文150?(7〜9章)
英語速読クリニック(1章・2章相談1〜8)
英文読解の透視図(challenge3)
模試復習
国語 1:30
きめるセンター現代文(例題2・3)
SUPER POWER−UP古文〔夏〕(復習)
世界史 0:30
世界史総整理?(1章6)
その他 2:40
模試(全統私大)
インターネット〔岩波新書〕(2章)
英語やること多すぎ…他の教科に手が回らない。世界史なんとかしなきゃダメなのに。
明日は全統私大
2001年10月13日明日も模試。世界史が当然の如く全範囲。まだ通史はいっこうに終っていないので受けずに帰って家で勉強した方が良さそうです。判定が出ないので一文あたりを第1志望に書くことになりそうです。他に地歴ない大学あったっけ?
今日は午後3時くらいまでで8時間も勉強してて最高のペースだったんですが、その後体調が悪くなって寝たりしてて結局それほど出来ませんでした。現在21時ですが、この後は久しぶりに勉強の予定でもたててみようかと思います。それから冬季講習で何をとるかも決めないと。
今日の勉強 10:00
英語 3:00
システム英単語?(763〜847)
英熟語1001?(10・11th)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(13日目)
英文法・語法のトレーニング?(1章1〜3)
構文150?(6〜8章)
模試ノート
国語 2:10
きめるセンター現代文(例題1)
SUPER POWER−UP古文(復習)
模試ノート
世界史 1:20
世界史総整理?(1章4〜5)
WM(ワセダのツボ)
現代社会 0:30
きめるセンター現社(テーマ12・13)
数学 1:20
きめるセンター数?・A(4章数と式35〜40)
地学 0:30
センター実況中継(第4回)
その他 1:10
読むだけ小論文(9・豊かな社会のひずみ)
早慶小論文攻略プログラム(2章)
インターネット〔岩波新書〕(序章・1章)
今日から小論対策に少しずつ本を読むことにしました。勉強の息抜きにもなって良い感じです。ただ、余り時間をかけすぎないように気を付けたいと思います。
この後しっかりと学習予定をたてて、明日からは英・国・社の予定をしっかりこなした上で余裕があれば数学などのセンター用の勉強をしていきたいと思います。センター対策によって私文3教科の勉強時間を削るわけにもいきませんしね。
今日は午後3時くらいまでで8時間も勉強してて最高のペースだったんですが、その後体調が悪くなって寝たりしてて結局それほど出来ませんでした。現在21時ですが、この後は久しぶりに勉強の予定でもたててみようかと思います。それから冬季講習で何をとるかも決めないと。
今日の勉強 10:00
英語 3:00
システム英単語?(763〜847)
英熟語1001?(10・11th)
基礎からの英作文パーフェクト演習?(13日目)
英文法・語法のトレーニング?(1章1〜3)
構文150?(6〜8章)
模試ノート
国語 2:10
きめるセンター現代文(例題1)
SUPER POWER−UP古文(復習)
模試ノート
世界史 1:20
世界史総整理?(1章4〜5)
WM(ワセダのツボ)
現代社会 0:30
きめるセンター現社(テーマ12・13)
数学 1:20
きめるセンター数?・A(4章数と式35〜40)
地学 0:30
センター実況中継(第4回)
その他 1:10
読むだけ小論文(9・豊かな社会のひずみ)
早慶小論文攻略プログラム(2章)
インターネット〔岩波新書〕(序章・1章)
今日から小論対策に少しずつ本を読むことにしました。勉強の息抜きにもなって良い感じです。ただ、余り時間をかけすぎないように気を付けたいと思います。
この後しっかりと学習予定をたてて、明日からは英・国・社の予定をしっかりこなした上で余裕があれば数学などのセンター用の勉強をしていきたいと思います。センター対策によって私文3教科の勉強時間を削るわけにもいきませんしね。